グレゴリー・ギョーム|馬とともに生きる自然派ワインの造り手

グレゴリー・ギョーム|馬とともに生きる自然派ワインの造り手

Grégory Guillaume(グレゴリー・ギヨーム)

原産地呼称:Vin de France(ヴァン・ド・フランス)

所有者:Grégory Guillaume(グレゴリー・ギヨーム)

総栽培面積:3ha

歴史

祖父はシャンパーニュ地方でブドウを栽培していたが、本人のグレゴリーはそれとは関係なく、洞窟探検家だった。 ある時、洞窟の中で、南ローヌのアルデッシュ地方で自然派ワインを造るジェローム・ジュレ氏にばったり出会う。 これがまさに運命の出会いで、この日からグレゴリーはワインの世界に魅了され、強い興味を持つようになった。

約5年間ジュレのもとで修行を積んだ後、ついに2011年、自分のワイナリーを立ち上げて初収穫を実現。 醸造所もまた借り物で、生産量はどのアイテムも1,000本程度と非常に少ないが、出来る範囲内で一生懸命心を込めたワイン造りを行っている。

畑の特徴

地理:アルデッシュ地方の南、リヨンとオランジュの間。畑は南〜南東向き、標高約300mの所に位置している。

気候:地中海性気候

土壌:粘土・石灰質土壌

栽培と収穫

有機栽培を実施。畑も馬で耕すなど、自然な造りを大切にしており、エコセールの認定も既に取得済。

手摘み。ブドウの自重で潰れてしまわないよう、小さな運搬ケースで丁寧に運ぶ。 グラップ・アンチエール(除梗せず房ごとタンクに入れて醗酵させる方法)を行うため、 完璧に熟したタイミングで収穫できるよう常に大切。

醗酵・熟成

収穫してきたブドウは除梗せず、房ごとタンクに入れて醗酵させる(グラップ・アンチエール)。 醗酵は添加物ナシで、天然酵母によって自然に醗酵が始まる。 樽に入れて熟成させるが、新樽は使わない。醸造中は酸化防止剤は使用しない。 清澄もろ過もほとんど行わずに瓶詰めする。

品種構成

Grenache(グルナッシュ)、Merlot(メルロ)、Syrah(シラー)、Alicante(アリカント)、Cabernet Sauvignon(カベルネ・ソーヴィニヨン)

生産量

2011年仕込:約3,000本

このワイナリーのワインを見る
ブログに戻る