ドメーヌ・ド・ラ・セネシャリエール
ラ・ボエーム
ラ・ボエーム
受取状況を読み込めませんでした
テクニカル・ノート
原産地呼称:Vin de France(ヴァン・ド・フランス)
= Vin de Table(ヴァン・ド・ターブル)
コード:EF14-1
年間生産量:
色・タイプ:白・すっきり辛口
品種構成:Melon de Bourgogne(ムロン・ド・ブルゴーニュ)
(=Muscadet ミュスカデ)100%
アルコール度数:11.5%
平均樹齢:約25年。最高で50年。
土壌:砂利や岩が多く、片板岩を含んだ土壌。
平均収穫量:45〜50hl/ha この地区としては非常に少なく、醗酵感が出る。
植え付け密度:7,000本/ha
剪定方法:ギュイヨ・サンプル
収穫方法:100%手摘み。選果作業実施後、運搬。
使用酵母種:土着の野生酵母
醗酵槽:グラスファイバー製タンク
醗酵温度:16℃〜20℃で低温コントロール。
醗酵・マセラシオン:亜硫酸無添加で20日間醗酵。
熟成方法:タンクで約9ヶ月熟成。このうち2ヶ月間、バトナージュを週2回行なう。
澱引き回数:澱引きはしない。ワインの酸化を避ける為。
プレス方法:空気圧を使うプヌマティック方式。2014年は、12時間かけてゆっくりプレスした。
清澄・ろ過:軽いろ過をして瓶詰め。
ワインの特徴
ラ・ボエームとは、「勝手気ままな人生を送る人」、「自由人」という意味。AOCの枠から出て、自由にワインを造る道を選んだペノ氏の生き方を象徴するネーミング。ラベルのデザインは、世界的に有名なベルギーの漫画「タンタンTINTIN」の作者によるもの。このワインは、セネシャリエールの中では若いブドウで造られる。ニュイタージュ(一晩マセラシオン・カルボニック)したものが入る可能性もある。
テイスティング・コメント
ハチミツのように優しく甘い香りが魅力的。通常すっきり、さっぱりタイプのミュスカデが多く、シュール・リーのワインによる複雑性がなかなかのってこないものが多いが、ペノ氏のワインはコクと豊かな果実香が特徴。
食事との相性
魚介類全般に合う。タコときゅうりの酢のもの、サーモンマリネなど、酢を使ってさっぱり仕上げた料理。
Share
